今日はイオンラウンジについて紹介します。
イオンラウンジは、そのままショッピングモールのイオンに設置されているラウンジ(休憩所)ですね。
だれでも入れるかといえばそうではありません。 詳細を見ていきましょう。
イオンラウンジのサービス内容
※店舗によりサービス内容が異なります。ころが行ったイオンラウンジ大和を紹介します。
他ラウンジもそんなには変わりません。
- 休憩所・ソファーあり
- ジュース飲み放題(ホット・アイスコーヒー、お茶、野菜ジュース、サイダー、スポーツドリンクなど)
- お菓子数点(1グループ1皿)
- 無料(入場条件あり)
こんなサービスしてたらイオンに買物に行ってしまいますよね。 ⇒設置店一覧はこちらを参照
でも、だれでも入れるわけではないのです。
入口に入場条件が張ってあるのですが、写真が見にくくてごめんなさい。
簡単に言うとイオンオーナーズカードもしくは、クレジットカードのイオンカードゴールドを持っている人だけと書いてあります。
イオンオーナーズカードはイオン系列3社の株主優待で貰えるんです。
どの株を買うと一番安くイオンオーナーズカードが貰えるんでしょう。
コード | 名称 | 市場 | 必要株数 | 優待必要金額 | 配当利回り |
8267 | イオン | 東証一部 | 100 | ¥165,150 | 1.81 |
2653 | イオン九州 | JQS | 100 | ¥169,800 | 0.59 |
7512 | イオン北海道 | 東証一部 | 500 | ¥257,500 | 1.93 |
どこも対して変わりません。すなおに親会社のイオンが無難ですね。
まあ、個人的には株を持っている期間しかカードが有効でないので、
株主優待でイオンラウンジを利用するよりは、年会費無料のイオンゴールドを取得した方がお得です。
イオンゴールドは招待制なので取得難度は高いですが、一度取得したらいつまでもラウンジを利用できます。
まずは、以下のリンクからイオンカードを申込、年間100万程度の利用でゴールドの案内が来るといわれています。
イオンカードの詳細はこちら ⇒ イオンカード
もう一つの方法は、イオンカードセレクトを以下のリンクから申込、定期預金を100万円したらゴールドの案内が来ると言われています。
イオンカードセレクトの詳細はこちら ⇒ イオンカードセレクト
※イオンカードゴールド招待条件は公開されていないため、上記を満たしても案内は保証されません。
★当ブログの方針として一般記事にはバナー広告はおいておりません。
御協力頂ける方のみ、こちらのリンクより広告を利用し当ブログ運営に御協力ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
★参考になった方は下のリンクをクリックしてランキングにご協力ください。クリック後は画面を閉じてください。