届いたアイン薬局の株主優待を握りしめ、
海老名のアイン薬局へ
写真の通り処方せん調剤専門なんですよね。
ほとんどの薬局が処方箋しかやってないのに、株主優待は処方箋には使えません。
海老名に用事があったので一応行ってみましたが、
はやり買うものありません・・・・
昔、中野のドラッグストア型のアイン薬局行ったことあるのですが、
そちらは普通のドラッグストア並みの品ぞろえでした。
有効期限は1年あるから、都内に行ったときに買ってくるしかないかー
某東京ドームの株主優待券も東京ドームまで株主優待使いに行くころですから・・・
コメント
ころさん、こんばんは^^。
やはり調剤薬局では使い物にならないんですね。
私は、県内に調剤薬局しかないので、ラクマに出品しました。
相場より少し安くしたら、すぐに売れちゃいました。
もう少し高値にしておくべきだったかな。
しゅうさん、こんばんわー
ブログのネタになるかな?とか思ってなるべく自分で使おうとしてますが、
オークション出品が効率を考えると一番ですよね。
しゅうさんの記事を読んでラクマに興味を持ちましたが、
まだ使ってません。ころも使ってみようかな~
ころさん、こんにちは^^。
自分で使えるとブログネタになるし、利回りも良くなりますよね♪
私は残念ながら、使えずでオークション行きでした。
ラクマ、商品券が禁止出品物に入っているのがちょっと心配。
優待券は普通に売られているので大丈夫だとは思うのですが。
手数料無料の効果は絶大です♪
しゅうさん、こんばんわー
ころも自己使用出来ないものは金券屋かヤフオク行ですが、
出品手数料無料はいいですよね。
でも、フリーマケットの取引手順理解しないとだめですね。
最初に高く値段を付けて値下げに応じる感じなんでしょうか・・・
お盆休み終わってからチャレンジしてみますね^^
ころさん、こんばんは^^。
そうですね。最初は高めの値段がいいかもですね。
私は、早く落札されたいので、相場ぐらいでつけています。